|
youdieさん こんばんは(^O^)/
しばらく気配がなかったのでどうしているのかなぁと思っていたところです。
パースを後にする時はすこし寂しさもあったのではないでしょうか?
アルバニーには行かずに東へ向かわれたのですね。Norseman 覚えていますよ。そこで偶然出会った
チャリダーとは今も交流があります。
>急に振動と大きなノイズが車体から発生し急いで停車。
さすがYoudieさん、毎日乗っていればほんのわずかな不調でもすぐにわかりますよね。すぐに停車したのはよかったと思います。ドライブシャフトが逝っちゃいましたか・・・(*_*)
ちょっとその場で自力での修理は無理そうですよね。
次の町まで50km、戻っても170km わかります、その時の心境。歩いて助けを求めに行けるような
状況ではないですよね。
>これこそオーストラリアでの貴重な経験を身を持って味わえた、
>と一人笑ってました(笑)
すばらしいっ!!(笑) Youdieさん 悟りを開いて仙人になったような感じですね。
シャフトドライブが逝かれること自体が希な経験なのに、次の町まで50kmとかで携帯も通じない
オーストラリアの僻地でそんなトラブルに遭遇してその心境、常人の域を超えていますよ。
>なかなかBMWを直せるバイク屋がなく、結局パースにこないだ戻ってきましたw
しかしノースマンのさらに170km先からパースまでとは・・・
ものすごい距離ですね。700kmくらいでしょうか?
現地の救援サービス・・・私の時は、日本のJAFに入っていれば、オーストラリアの
RACQとかNRMAとかのサービスもJAF同様に受けられるような提携がなされていました。
ロードサービスの実費は痛いですね・・・(*_*)
>まぁ命あるので、お金は仕方ないことですが…
そうですよ。最悪、旅を終えることになったとしても、生きていればチャンスは
やってくるかもしれませんし。バイクで一周すると言うのは、実際に生命に関わるような
状況に自ら飛び込んでいくわけで、生きて帰ってこられたら十分幸せですね。(^_^)
まだこれからも旅を続けられるようでよかったですね。(^_^) 私も嬉しいですよ。
おっしゃる通り、できることならスタートした地点まで自力で走って戻りたい
ですよね。ナラボーは1号線ではなく、レイルウェイルートはいかがですか?
(悪魔のささやき・・・)
>基本はビールです!いつもはTooheys NewやCarlton Draughtあたりを飲んでます。
乾燥している地域がほとんどですから、ビールがウマイですよね。(^_^)
トゥーイーズは私も好きでトゥーイーズレッドをよく飲んでいました。
>今はビールが1本買うと$3~3.5と安くはないので、
$3~3.5ですかっ!! (゜ロ゜)ギョェ 私の頃は1本1ドルで、コーラを飲むのと同じ感覚でした。
先日聞いたキャラバンパークの使用料でも驚きましたが、物価上昇がホントにすごいんですね。
>アンカーですね!見かけてはいたのですが、未だ飲んでませんw
アンカーは、缶ビールではなく、フリーマントルのビール専門のカウンターバーで
飲んだような覚えがあります。結構有名だったと思うので、現地の人なら知っているかなぁ。
>まぁそういった金銭的なものからパースを発ったら、Coober pedy、アデレード、メルボルン、そしてシ
>ドニーへ11月上旬から半ばまでには帰る予定です!
まだまだ先は長いですね。あと4500kmくらいでしょうか。これから段々温かくなって
きて、寒さも和らぐといいですね。続きを楽しみにしています。(^_^)
|
|