Kangaroo and friends 1
オーストラリア関連の記事専用の掲示板です
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
オーストラリア
バイク
ワーキングホリデー
[
ツーリング
]
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
全889件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。
おかえり~(^_^)
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年10月15日(水)22時37分59秒
返信・引用
はな華さん、こんばんは(^O^)/
ついにケープヨークに行かれましたかっ!!
ものすご~く大変だったでしょう。
でもケアンズに戻ってきて「とってもたのしかったです!」って
言えるくらいいい経験をされたんでしょうね。(^_^)
トップから見えたインド洋もキレイだったでしょ。
まずは無事でなによりです。
写真があれば是非アップしてください。
ただいま!
投稿者:
はな華
投稿日:2008年10月15日(水)14時15分13秒
返信・引用
ケープヨーク行ってきました!
コケたけど
とってもたのしかったです!
おはようございます(^O^)/
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年 9月17日(水)06時29分57秒
返信・引用
編集済
★とくちゃん。
楽しいキャンプでした。(^_^)
ワーキングホリデーはちょうど1年違いくらいでしょうか。
たくさんの人の名前が出てきましたが、なかなか思い出せずに・・・(;^_^A アセアセ
とくちゃんはオーストラリアだけでなく、いろんな国を旅されているのにも
驚きました。
>おいら、決して怪しい者ではありませんよww!!
ええ、お人柄は。(笑)子供達からも慕われていましたし。(^_^)
大鹿キャンプ、御世話になりました。
投稿者:
とくちゃん。
投稿日:2008年 9月16日(火)21時39分41秒
返信・引用
おいら、決して怪しい者ではありませんよww!!
おかえりなさい
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年 8月11日(月)21時58分54秒
返信・引用
2週間と聞いていたのでそろそろ帰国しているのかなぁと思っていたところでした。
ホームステイ先はいい感じのところだったようですね。(^_^)
異国の人達と言葉を交わすと言う経験は、今後の英語の勉強に大変よい影響を与えるもの
だと思います。
>オーストラリアが大好きになって帰ってきたようで、本当に良かったです。
数年後にはワーキングホリデービザを取得して渡豪しているかもしれませんね。
まだ写真を見ていないとのこと、写真を見ながらお土産話をたくさん聞かせて
もらいましょう。(^_^)
帰国しました!
投稿者:
ひーこ
投稿日:2008年 8月10日(日)23時34分35秒
返信・引用
こんばんは。
Jrは8日深夜に無事に帰国しました。
口数の少ないJrなので、多くは語りませんが、かなり貴重な経験をしてきたようです。
ホームステイ先では、息子さんとwiiで盛り上がり(笑)、交流先の学校では、
担当の生徒さん以外にも大勢の学生に囲まれて、メアドの交換をしてきたようです。
オーストラリアが大好きになって帰ってきたようで、本当に良かったです。
まだ荷物の後片付けに追われて、デジカメの写真すら見ていないのですが、
またゆっくり報告させていただきます。
とり急ぎ、帰国の報告をと思い、書き込みして帰ります(笑)
もう1週間経つんですね
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年 8月 1日(金)20時31分17秒
返信・引用
編集済
ひーこさん こんばんは(^O^)/
>いつもは、拝見するばかりだった私ですが、
オーストラリアに興味がある方なら、渡豪経験の有無にかかわらず投稿は
大歓迎ですよ。(^_^)
>Jrが実際に渡豪することになってからはいろいろ参考にさせて
>いただいたりして、本当にお世話になりました。
ホストファミリーへのお土産と現地でのお金の換金方法についての
ご質問でしたね。
>7月25日、夜に関空を出発し、香港経由で渡豪したJrは、
香港経由と言うことはキャセイパシフィック航空でしょうか?
7月25日ですか、ひーこさんが書き込みされた頃はまだまだ先の話だと言う
感じでしたが、今では渡豪してもう1週間も経つんですね。
>5日間、電話もメールもなし!ほんとになしのつぶてでした(笑)
頼りのないのはよい頼りですもんね。(笑)
>「携帯をオーストラリアエリアに変更しましたが、県外になってしまって
>電話できません」
携帯電話が圏外になると言うことは、かなり郊外の方にホームステイされて
いるんでしょうか?
私の時代には携帯電話はまったくなかったので、今のオーストラリアの電話事情は
よくわかりませんが・・・(;^_^A アセアセ
>「お土産は適当に買って帰ります」と書いてありました(笑)
どんなお土産を選んで来るのか楽しみですね。(^_^)
>あと8日ほどで帰国予定です。
毎日充実した日々を過ごしているんでしょうね。こちらは毎日暑い日が続いて
大変ですが、向こうは冬ですよね。いいなぁ・・・(笑)
そんなに寒さも厳しくないハズです。
>またご報告しますね。
楽しみにしています。帰国された際には是非たくさん写真をアップしてください。(^_^)
葉書が届きました
投稿者:
ひーこ
投稿日:2008年 8月 1日(金)02時17分2秒
返信・引用
お久しぶりです。
この掲示板とサイトには本当にお世話になりました。
いつもは、拝見するばかりだった私ですが、Jrが実際に渡豪することになってからは
いろいろ参考にさせていただいたりして、本当にお世話になりました。
7月25日、夜に関空を出発し、香港経由で渡豪したJrは、
5日間、電話もメールもなし!ほんとになしのつぶてでした(笑)
まあ、便りの無いのは無事の証拠だろうと思っていたところ、
今日、1枚の葉書が届きました。
「携帯をオーストラリアエリアに変更しましたが、県外になってしまって電話できません」
「お土産は適当に買って帰ります」
と書いてありました(笑)
まあ、他にも電話のできるカードも持たせているのですが
かかってこないということは、元気だということでしょう(笑)
ご報告が遅れてしまって申し訳ありませんが、
あと8日ほどで帰国予定です。
どんな土産話を持って帰るのか、楽しみにしています。
またご報告しますね。
日本はメッチャ暑いです (~Q~;) あっち~
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年 7月22日(火)22時24分50秒
返信・引用
Mr.Tさん こんばんは(^O^)/
Mr.Tさんの名前の由来ってどういうところからでしょうか?
ふと気になったのでした。
>登録は結局東京ビレッジのオーナーのチャーリーに一緒について
>きてもらってやっとできました
東京ビレッジはまだ健在なのですね。(^_^) 私はシドニーにホームステイして
いたり、友人とシェアして住んでいたりしたので、シドニーでの宿に
困ることはなかったのですが、旅の者としては東京ビレッジは大変心強い
お宿でしょう。(^_^) 1度だけ行ったことがありましたが、先人達の
記録がたくさ~ん残っていたのが印象的でした。
そういえば、ここの掲示板にもよく登場される「はな華」さんも東京ビレッジの
住人で、現在もオーストラリアにいると思うのですが、Mr.Tさんもそちらで
ばったりと会うなんてこともありそうな気がします。
オーストラリア、国土は広大ですが人間がいる場所は非常に限られているので
知人と偶然ばったり会うって言うことがホントにしょっちゅうありますよ。(^_^)
>ゴールドコーストは飛ばしてきてしまいました。
あらら、そうでしたか。また機会があれば是非行ってみてください。
日本人観光客がものすごく多くて、また日本人のワーホリの若者がたくさん
お店で働いていてオーストラリアと日本の両方の雰囲気が漂っている不思議な
街でした。(笑)
私が覚えているのは、一周した中で最も物価が安い所でした。
ペトロ代も安かったなぁ・・・。
>サンシャインコースと周辺でピッキングの仕事をさがしているところです。
いい仕事がみつかるといいですね。ピッキング、体力的にはキツイと聞きますが、
これぞオーストラリアと言う感じが体験できる、いいアルバイトだと思いますよ。
>で、今はヌーサの図書館でフリーでネットしてるとこです。
インターネットってホント便利ですよね。(^_^) 赤道を挟んであっちとこっちに
遠く離れた私とMr.Tさんがこうして短時間の間に言葉を交わせるのが不思議に
思えてきます。
>ヌーサには昔家族と来たことがあり、懐かしい感じを覚えるかとおもったのですが、
>ほとんど忘れてて、全然懐かしくなかったです笑
ヾ(@°▽°@)ノあはは 何年前に来たのでしょうか? ほとんど忘れていたと
言うくらいですからかなり昔に来られたんでしょうね。ご家族で来られたのが
シドニーやゴールドコーストではなくてヌーサと言うところがなかなかすごいですね。
>マウントクーサには登りましたよ!ブリスベンを見渡せました。
w(゜o゜)w オオー! ( ^^)/\(^^ ) ナカマ!!
おっしゃるとおり、目で見た時の感動を写真で表すのは大変難しく・・・
また次の報告を楽しみにしております。(^_^)
アルバイトガンバレー e(^。^)g_ファイト!!
こんにちわ
投稿者:
Mr.T
投稿日:2008年 7月21日(月)16時39分49秒
返信・引用
>makoさん
ありがとうございます、
全てが今後、めったにできない貴重な体験なので
十分に満喫したいと思います。
死んでしまっては元も子もないのでほんとに安全第一で満喫します笑
Rookieさん
登録は結局東京ビレッジのオーナーのチャーリーに一緒についてきてもらって
やっとできました笑
実はブリスベンで早急に友達と会う約束をしてまして、
ゴールドコーストは飛ばしてきてしまいました。
そして今は早くも資金が底をついてしまったので
サンシャインコースと周辺でピッキングの仕事をさがしているところです。
で、今はヌーサの図書館でフリーでネットしてるとこです。
ヌーサには昔家族と来たことがあり、懐かしい感じを覚えるかとおもったのですが、
ほとんど忘れてて、全然懐かしくなかったです笑
マウントクーサには登りましたよ!ブリスベンを見渡せました。
写真も撮ったのですが、やっぱり生のスケールを写真で伝えるのは
難しいですね
これからが楽しみですね(^_^)
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年 7月18日(金)06時39分51秒
返信・引用
編集済
★Mr.Tさん
w(゜o゜)w オオー! ついにラウンドスタートですか、XR400とはまたいい感じで
どこにでも行けそうなバイクですね。(^_^) 足回りもしっかりしていて、
日本にはない長大なスケールの未舗装路も堪能できそうですよ。
>(登録のためのRTAには実に6回も通っちゃいました)
シドニーで登録ですか、私もシドニーだったので懐かしいなぁ。
6回も通われて、頑張りましたね。(^_^) 自分で名義変更とか日本でやっても
初めてならわからないことだらけなのに、すべて英語を使って書類を作成して
いくのも大変だったことでしょう。でも無事に登録を済まされたようで、
これもいい経験になりましたね。(^_^)
現在ブリスベンですか、ゴールドコーストはあまり長くはいなかったのかな?
ブリスベンならマウントクーサ (Mt.Coothe) に登ってみましょう。バイクでも
いけますよ。日中はブリスベンの街が見渡せ、夜はとってもキレイな夜景が
みられます。(^_^)
東海岸はオーストラリアの中では特別に人口が集中して街も多いところです。
バイクの不調や気になるところがもしあれば、できるだけ東海岸にいる間に細部まで
チェックしておきましょう。
時期的にはオーストラリア北部は今は乾期でバイクツーリングに最適の時期です。(^_^)
そのまま北上してオーストラリア最北端の岬、ケープヨークに行くとか・・・
>すべてが初めてなのですごく新鮮な毎日を送っております。
毎日の出来事が思い出となって深く脳裏に刻まれることでしょう。(^_^)
私もシドニーから出発して北上したのですが、何もわからずに不安だった当時の
ことを思い出しました。Mr.Tさん、ガンバレー e(^。^)g_ファイト!!
また是非こちらの掲示板にも遊びに来てくださいね。(^_^)
★MAKOさん
いつもフォローありがとう。(^_^)
ブリスベンなんて聞いたらウズウズしちゃいますよね。(笑)
Mr.Tさんは国道1号線を北上されているようですから、この先はケアンズだと
思うのですが、それ以後の動向がとても気になります。(^_^)
>今その瞬間瞬間は、全てが人生の宝となる時間ですよ(^^)
まさにその通り。15年近くたった今も豊かさをもたらしてくれる
すばらしい宝物ですね。Mr.Tさんの今後の安全と健闘を祈ります。(^_^)
おおおー!
投稿者:
MAKO
投稿日:2008年 7月17日(木)10時05分17秒
返信・引用
Mr.Tさん
ついにラウンドスタートされたんですね!
今その瞬間瞬間は、全てが人生の宝となる時間ですよ(^^)
安全第一で、思いっきり楽しんでください!
どうも
投稿者:
Mr.T
投稿日:2008年 7月17日(木)08時50分7秒
返信・引用
どうも!
ついにシドニーでXR400買ってラウンドスタートしました!
ここまでくるのにほんと苦労ありました
(登録のためのRTAには実に6回も通っちゃいました)
でもいろんな人に助けてもらってなんとかかんとか出発できました。
感謝です。
今はシドニーから出発してブリスベンに到着しました。
今のところおおきなマシントラブルもなく順調です。バイクもキャンピングも
すべてが初めてなのですごく新鮮な毎日を送っております。
安全運転でこの先も自分のペースでラウンドしてこうと思ってます。
また報告しますねー
ホント懐かしい・・・
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年 7月 7日(月)20時18分43秒
返信・引用
よーこさん こんばんは(^O^)/
シドニー滞在記がアップされた時のよーこさんのコメント、これまで
皆勤賞ですね。ありがとうございます。(^_^)
ブルーマウンテンと言えば普通はコーヒーの銘柄を思い浮かべそうですよね。(笑)
>私も泊まったよなぁ、どこだっけー?と日記を引っ張り出し、
>見てみたらやっぱりYHでした(^^)。
w(゜o゜)w オオー! なんと、よーこさんもYHに泊まっていたのですか。
( ^^)/\(^^ ) ナカマ!!
同じ宿に泊まった人とここで会話ができるとは、すごい偶然ですね。(^_^)
>冬だったようで、「暖炉があってmeeting roomはぬくいけど、
>寝るトコは寒い」と書いてありました(笑)。
日記を見たら当時のことがいろいろと思い出されたのではないでしょうか?
寒い時期というと、ちょうど今頃かな。ちなみに私は93年の5月下旬でした。
夜はちょっと肌寒かったような。
>とことこ歩きまわってたようです。
私がアップした写真、見覚えがあるところたくさんありましたか?
たくさん歩き回ったと言うことは、シニックレールウェイにも乗られたのかな。
ホント懐かしいですねぇ。
>またぼちぼちオーストラリアのこともアップしてくださいね。
はい、記憶がかなり遠くなってきているのですが・・・(;^_^A アセアセ
頑張ります。(^_^)
ブルーマウンテン!
投稿者:
よーこ
投稿日:2008年 7月 6日(日)18時38分4秒
返信・引用
懐かしかったです!
私も泊まったよなぁ、どこだっけー?と日記を
引っ張り出し、見てみたらやっぱりYHでした(^^)。
冬だったようで、「暖炉があってmeeting roomはぬくいけど、
寝るトコは寒い」と書いてありました(笑)。
とことこ歩きまわってたようです。
ROOKIEさんの滞在記を見て、私も当時のことを
思い出しました。
またぼちぼちオーストラリアのこともアップしてくださいね。
お知らせ
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年 7月 5日(土)23時35分56秒
返信・引用
シドニー滞在記 更新しました。
今回はブルーマウンテン。
暇つぶし以外のコンテンツの更新は久しぶりです。(;^_^A アセアセ
ブルーマウンテンですか
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年 7月 5日(土)20時00分28秒
返信・引用
忙しい日々を送っていそうなひーこさん、この週末は準備にあたって
いるのでしょうか。
>去年行かれた方の話では、日中暑いときはまだ半袖のTシャツで過ごせる
>そうですが朝夕は長袖のトレーナーなどを着なければ寒かったと
>言っておられました。
季節的には真冬ですが、シドニーですと、大阪の真冬に比べればかなり
穏やかな気候で寒さも厳しくありません。
吐く息が白くなるほど冷え込むことはなさそうです。日本同様に四季がある
地域ですので、さすがにTシャツ1枚と言うわけにはいきませんが。
私の感覚では、7月下旬あたりですと、日本の10月後半から11月くらいの
感じかと。
>Jrはどうやら面倒くさがりのようで・・・(汗)
大金を持つわけでなければ、すべて現金でもいいんじゃないですか。
私の好みでは、利便性を追求するだけでなく、「現地の銀行で両替をする」と
言うことも貴重な経験になりますよ。(^_^)
>取りあえず、当面使う予定のお金はAUSドルに、他は日本円で用意
>することになりました。
トラベラーズチェックは今回はパスと言うことですね。(笑)
>クレジットカードについては、高校生ゆえ、躊躇しています。
MAKOさんは推奨してくれていますが、次の機会にとっておいてもいいと思いますよ。
>電話に関しては、国際電話のプリペイド式テレホンカードというのを購入しました。
そういうモノが日本でも買えるのですか。便利ですね。(^_^)
現地の公衆電話、今はどんな方式になっているのか知らないのですが、
おそらくテレホンカードは使えるでしょう。現地でも駅の売店や文房具屋さんなど、
そこら中で簡単に手に入るカードで、しかも5ドル、10ドルとそんなに高額
商品でもないので、現地で購入してみてもいいかもしれません。
簡単なお土産にもなります。
>ホストファミリー、もうすぐわかるようです。
>気の合うファミリーとめぐり合えるといいなあ、と思います。
今回私がアメリカ人小学生2人を受け入れしてみて思ったのですが、明るくて
よくしゃべる子の方がこちらも親しみを持ちやすいと思いました。
相手の都合を気にして遠慮しないで、バンバン自己主張するくらいの方が
ホストファミリーも喜んでくれると思います。それと、言葉が通じなくても
たくさんコミュニケーションを取る努力をすることをおすすめします。
>ブルーマウンテンにも行くようです。
w(゜o゜)w オオー! ブルーマウンテン。私も行きましたよ。懐かしい。(^_^)
シドニー水族館もダーリングハーバーも私が住んでいた所から歩いてすぐ
だったので、毎日通っていました。(^_^) オペラハウスとハーバーブリッジも
シドニーらしくてとっても好きです。
>やっぱり私のほうが行きたい。
ヾ(@°▽°@)ノあはは それは私もです。(笑)
みなさん、ありがとうございます
投稿者:
ひーこ
投稿日:2008年 7月 4日(金)22時41分9秒
返信・引用
心強いアドバイスをありがとうございます。
自分が行くわけではないのに、かなりあたふたしている今日この頃。
渡豪まであと3週間となりました。
>MAKOさん
クレジットカードですか?
いいなあと思ったのですが、やはり子どもに持たせるにはちょっと抵抗があります。
でも、これも1つのヒントです。ありがとうございます。
ちょっと考えて見ます。
>よーこさん
これから秋~冬へ向かうのでしょうか?
去年行かれた方の話では、日中暑いときはまだ半袖のTシャツで過ごせるそうですが
朝夕は長袖のトレーナーなどを着なければ寒かったと言っておられました。
トラベラーズチェック、とても使い勝手がよさそうだ、と皆さんの話を聞いて思ったのですが
Jrはどうやら面倒くさがりのようで・・・(汗)
取りあえず、当面使う予定のお金はAUSドルに、他は日本円で用意することになりました。
カードも考えてみようかしら?
またお話聞いてくださいね。
>ROOKIEさん
クレジットカードについては、高校生ゆえ、躊躇しています。
電話に関しては、国際電話のプリペイド式テレホンカードというのを購入しました。
それから、緊急用に配偶者の携帯を持たせる予定です(グローバル携帯ね)。
>現金からよりもチェックからの方がかなりレートがヨカッタですよね。
それは昔も今もおそらく変わらないでしょう。(^_^)
そうだったんですか~?(汗)
ホストファミリー、もうすぐわかるようです。
気の合うファミリーとめぐり合えるといいなあ、と思います。
シドニーでは、前半1週間の午後は学校単位での市内観光などが含まれているので
ブルーマウンテンにも行くようです。
他には、シドニー水族館やダーリングハーバー、オペラハウスなどにも行くようです。
2週間は短いんだろうなあ~と思いますが、十分に「語学研修」という名の夏休みを
楽しんでくることでしょう(笑)
↑
やっぱり私のほうが行きたい。
また報告しま~す。
楽しみですね
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年 7月 3日(木)21時40分47秒
返信・引用
★MAKOさん
AUS関連のアドバイスはやはりMAKOさんにも登場してもらわないと。(^_^)
> 当時、カード(VISAやMASTERなど)がものすごく使えた記憶があります。
>どんな小さな店でも断られたことってほとんどなかったのでホント重宝しました。
そうなんですよね、私が一番感動したのは、ケープヨークのホントのトップの
岬の入口にあった、ホッタテ小屋みたいな売店でもクレジットカードが使えた
ことでした。あの時代でもすでに完全なカード社会と言う感じでしたね。
今ならなおさら使えるお店が増えていることでしょう。
>子供にカード、はあまり好ましくないかもしれませんが、
私が心配なのは、子供が自分の名義のカードを作ることはできないと思うので、
親の名義のカードを使用することになると思うのですが、現地のお店のスタッフが
子供がクレジットカードを使っていることに対して不審に思うのではないか・・・
と言うことです。
親の名義のカードでも、使う人がもう成人しているような年ならば大丈夫だと
思うのですが、ひーこさんのお子さん、高校生でしたっけ?
ちなみに私もオーストラリアへ行くにあたって、現地がかなり進んだカード
社会であると本や資料などに書いてあるのを見て、渡豪直前にクレジットカードを
作りました。
★よーこさん
ごぶさたしております。(^_^)
今日は大変暑い日だったと思いますが、オーストラリアなら今頃は
とっても涼しそうですよね。
むしろ寒いくらいかな。(笑)
>わたしもカードは便利でしたねぇ。公衆電話もクレジットカードでかけてました。
公衆電話もですか、クレジットカードも使えたんですね。あまり覚えて
いませんで・・・(;^_^A アセアセ
私も公衆電話はよく使ったのですが、いつもフォーンカード(テレホンカード)でした。
5ドルのカードをいつも買ってたな。
>社会人になっていたから持ててたモノかもしれませんが~。
私が学生時代、バブル期だったせいか銀行の方から私にクレジットカードを
作ることを勧めてきましたよ。(笑)
>サイン一つで買い物できるのは便利ですよね。
現金を持ち歩かなくてもいいと言うことがメリットですね。しかもカードの
署名漢字で書いて置けば、仮に誰かに拾われたとしても日本人くらいしか
サインのマネはできないでしょうし。
私はマネされにくいようにわざとキタナイ文字でカードのウラに署名してました。(笑)
>日本円のチェックにしても円そのもので両替するよりレートが良かったですし。
>(大昔の話ですが)
現金からよりもチェックからの方がかなりレートがヨカッタですよね。
それは昔も今もおそらく変わらないでしょう。(^_^)
>どんなホストファミリーなのか楽しみですね。
そうですね。よいファミリーに当たることを願います。
>シドニー滞在ならブルーマウンテンなんかもいくのかな?
よーこさんもブルーマウンテンには行ったことがあるんですよね?
ウチのホームページの「シドニー滞在記」、次はブルーマウンテンの話を
アップしようと写真はすべて編集が終わった状態であるのですが、写真一枚一枚に
コメントをつけていく作業が手つかずで、もう1年も経ってしまいました。
(;^_^A アセアセ
>また息子さんの土産話を聞かせてくださいね!
よーこさんと同じく、私も楽しみにしています。
ひーこさん、ヨロシク。(^_^)
いいですね!
投稿者:
よーこ
投稿日:2008年 7月 3日(木)09時57分5秒
返信・引用
ひーこさん、読ませて頂きました。
オーストラリアに二週間ですか、いいですね!
向こうは寒いんでしたっけね?
わたしもカードは便利でしたねぇ。公衆電話もクレジットカードでかけてました。
社会人になっていたから持ててたモノかもしれませんが~。
サイン一つで買い物できるのは便利ですよね。
トラベラーズチェックも便利でしたよ~。
日本円のチェックにしても円そのもので両替するよりレートが良かったですし。
(大昔の話ですが)
どんなホストファミリーなのか楽しみですね。
シドニー滞在ならブルーマウンテンなんかもいくのかな?
また息子さんの土産話を聞かせてくださいね!
ワタシ的に
投稿者:
MAKO
投稿日:2008年 7月 3日(木)08時02分44秒
返信・引用
当時、カード(VISAやMASTERなど)がものすごく使えた記憶があります。
どんな小さな店でも断られたことってほとんどなかったのでホント重宝しました。
子供にカード、はあまり好ましくないかもしれませんが、使い方と保管の管理が
キチンとできるようであれば、切り札として持たせるのもひとつの方法かな~、なんて(^^)
昔の記憶ですが・・・(;^_^A アセアセ
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年 6月30日(月)20時30分42秒
返信・引用
ひーこさん こんばんは。
投稿ありがとうございます。
掲示板1に書き込みがあると嬉しいROOKIEです。(^_^)
お金の話ですか。現地で日本円が通じるところはあると思うのですが、
使い勝手の良さから言うと、やはりオーストラリアドルを現金で持っているのが
どこへいっても何の問題もなく使えると言う強みがあります。
ここで心配なのは紛失や盗難。それが一番心配なところですよね。
私が思うに、トラベラーズチェックで持っていって、現地の銀行で少しずつ現金に
換金すると言うのがいいように思います。2週間の滞在でしたら、2回か3回に分けて
トラベラーズチェックから現金に換金すればいいと思います。
トラベラーズチェック、日本円のチェックを持っていく方法とオーストラリアドルの
チェックを持っていく方法とありますが、どちらでもあまり変わらないかな・・・
ちょっとそれについては自信ありません。(;^_^A アセアセ
オーストラリアドルのトラベラーズチェックを持っていけばいいかも。
帰国前にお土産を買うためにまとまってお金を使うと思うので、渡豪後すぐの頃の
換金は少な目に、そして滞在の間に現地での物価の様子をだいたい学習しておき、
最後の換金の時に必要と思われる分を現金に替えるといいでしょう。
現金にたくさん替えすぎて余ってしまい、そのまま帰国すると今度は日本円に戻す時に
再び手数料を取られるので、コインや紙幣を記念に残しておく分量以上には現金でドルを
残さないようにするのがいいと思います。
トラベラーズチェックで余って持って帰ってくる分には、日本円に戻すのにそれほど
高い手数料はかからないと思います。
オーストラリアのシドニー、銀行の種類はそんなにないのですが、同じ系列の
銀行がびっくりするほどたくさんあります。 なんで同じ銀行がこんなに直近に
複数あるのか不思議に思うほどです。銀行を探したり、そこまで行くのが面倒と
言うことはまずないと思いますよ。(^_^)
空港の両替所は交換レートが少し悪い(旅行者に損)なので、空港ではなく、街の
銀行へ行ってみるといいと思います。少し大きな銀行ですと、銀行の入口にいろんな国の
通貨からのその日の交換レートが表示されています。もし興味があれば、複数の銀行を
ハシゴして、最も割のいい銀行で換金すると言うのも楽しいかもしれません。
トラベラーズチェックの利便性は、万が一紛失したり盗まれた時に再発行して
もらえると言うところです。使用の際に名前を書き込むところがあるのですが、
決して事前には書き込まないでください。必ず使用の都度必要な分だけ名前を
書くようにしましょう。それと、盗まれた時の再発行の手続き方法として、券面の
番号をすべて控えておく必要があります。日本にいる間に、すべてのトラベラーズ
チェックの券面番号を別にメモしておいてください。
トラベラーズチェック
投稿者:
ひーこ
投稿日:2008年 6月29日(日)22時09分44秒
返信・引用
またまた質問です。AUS関係みなさん、教えてください。
Jrの渡豪の際、現金(AUSドル)、トラベラーズチェック、現金(日本円)
この3種類を選択して持参することができます。
必要となるのは、毎日の昼食代、交通費、そして休日の観光等にかかる諸費用、お土産代などです。
去年、同じように渡豪した1年先輩の話では、十人十色というようにそれぞれ方法はばらばらでした。
今のところ、平素使うであろう部分はAUSドルで、他は予備用に日本円を持参しようかと思っているのですが
気になっているのがトラベラーズチェックです。
Jrの友人は、今回、AUSドルはほとんど持たず、トラベラーズチェックを持参する様子。
私自身、昔学校の友達と卒業旅行をしたときにトラベラーズチェックを持参した記憶は
あるのですが、それはあくまで観光地のみ2泊くらいのステイでした。
トラベラーズチェックの存在は知っているのですが、その利便性にいまいちピンときません。
普段の生活には、AUSドルだけでいいのではないかと思うのですが・・・
悩むところです。
(ちなみに、いずれの方法も学校側の企画会社が出発までに換金してくれます)
「こちらの方がお勧め」など、ご意見お聞かせください。宜しくお願いします。
お役にたてましたでしょうか?
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年 6月28日(土)08時56分53秒
返信・引用
ひーこさん おはようございます。
準備は進んでいますか?
>ROOKIEのお話に納得!
>お土産は漢字Tシャツや漢字キャップを探し始めました。
自分がホームステイを受け入れしたと想定して、何をもらえれば自分は
嬉しいかを考えると結構いいアイデアが浮かぶかもしれませんよ。(^_^)
>またホームステイ先のご家族の家族構成がわからないので
そうですか、実際に渡豪するまでにはわかるのでしょうか?
お土産は現地のおうちに一つと、あとはちょっとしたモノを家族それぞれに
1つずつ配るといいと思います。
>そうそう、みなさんに教えていただいたおかげで、
>うちのJrも今ではTIMTAM大好きです。
梅田へ行けば入手できるんでしたっけ?
ここいらでは売っているところはないので羨ましいですねぇ。
ひーこさんJrもこれからはTIMTAMを見たらいろんなことが思い出されるように
なることでしょう。(^_^)
>シドニーに着いたら必ずTIMTAMを大量買いしたいそうです(笑)
お土産待ってます。(笑)
ありがとうございます
投稿者:
ひーこ
投稿日:2008年 6月25日(水)23時46分17秒
返信・引用
貴重なご意見、ありがとうございます。
ROOKIEのお話に納得!
お土産は漢字Tシャツや漢字キャップを探し始めました。
またホームステイ先のご家族の家族構成がわからないので
お土産の数も見当がつきかねるのですが、楽しみながら探してみようと思います。
そうそう、みなさんに教えていただいたおかげで、うちのJrも今ではTIMTAM大好きです。
シドニーに着いたら必ずTIMTAMを大量買いしたいそうです(笑)
そうですか~(^_^)
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年 6月24日(火)21時18分13秒
返信・引用
ひーこさん、こんばんは(^O^)/
ごぶさたしております。
ウチにホームステイしている子供達は、早くも明朝にお別れして京都へ向かうので、
>Jrが来月下旬より2週間の予定で、シドニーにホームステイすることになりました。
w(゜o゜)w オオー! それはすばらしいっ!! 2週間もですか、なかなか充実した
日々を過ごせそうですよ。
ホストファミリーへのお土産ですか? 日本からの子供達を受け入れしてくれる
ような家庭は、これまでにも何人もすでに受け入れの経験があるおうちが多いと
思います。すでに過去にいろんなお土産をもらっていると予想されるので、普通に
思いつくような扇子とか風呂敷とか手ぬぐいはもしかしたらもう家にたくさんあるかも
しれません。私がホームステイした時は、まさにそんな感じでした。
私のお薦めとしては消耗品や食べ物などどうでしょうか。
例えば漢字がプリントされたTシャツとか、プロ野球の帽子、お菓子とか。
いつまでも残る物よりは、いずれなくなってしまう物とか、実際に頻繁に使える
ような物の方が喜ばれると思います。
ウチの家に来ているアメリカの子供達は、「ハイチュー」って言うお菓子の種類が
とても多いのに喜んでたくさん買っていましたよ。(笑)
>渡豪まで、こちらにお世話になります。
>いろいろ教えてください。宜しくお願いいたします。
大昔のことなのでお役に立てるかどうかわかりませんが、めいいっぱい力に
なりたいと思いますのでいつでもご遠慮なくどうぞ。(^_^)
もうすぐ・・・
投稿者:
ひーこ
投稿日:2008年 6月24日(火)01時27分27秒
返信・引用
こちらへは本当に久しぶりの書き込みです。
Jrが来月下旬より2週間の予定で、シドニーにホームステイすることになりました。
学校からの短期語学留学ですので、こちらのゲストのみなさんのようなワイルドな経験はできないと思うのですが、初の海外生活ということで、親子で今から緊張しています(笑)
ぼちぼち、いろいろな準備を始めていかねばならないのですが、まず頭を悩ませているのが「ホストファミリーへのお土産」です。
2週間お世話になるファミリーと、学校で担当してくださる生徒さんに、ちょっとしたプレゼント(扇子など)を用意しておいてください、といわれているのですが、なにがよいのか・・・(汗)
Jrは日本の緑茶のティーバックを持っていく!というのですが、それは不評やろ~と家族からブーイングが出ております。
私は「てぬぐい」とか「ふろしき」に興味あるのですが、Jrは見向きもしません。
みなさん、どんなものが好まれるのか、ご経験あれば教えてください。
渡豪まで、こちらにお世話になります。
いろいろ教えてください。宜しくお願いいたします。
携帯、便利ですね(^_^)
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年 5月17日(土)21時04分22秒
返信・引用
はな華さん、こんばんは。(^O^)/
ペンバートンにも行かれましたか。日本からは赤道の向こう側となる遠く離れた
異国の地で、はな華さんと同じところに私も行っていたと思うとなんだか
嬉しくなってきます。もちろんてっぺんまで登りましたよ。翌日は足が筋肉痛
になりました。(笑)はな華さんは大丈夫でしたか?
バイクのベアリング・・・
グリスが切れるとイッキに摩耗します。グリス切れの場合摩擦よって高熱になり、
鋼鉄が焼けて変質、その後変形し、スムーズに回らなくなって擦れてさらに高熱に
なると・・・
グリスも安物の場合流れてしまいやすいので、そこそこいいグリスを使うことを
オススメします。グリスって良い物でも値段は全然高くないですので。
>明日あたり北上を開始しようと思っています。
北上ですか。1号線を北上するのでしょうか?
ジェラルトンやモンキーマイア方面かな・・・
>Mr.Tさんとは携帯電話で連絡を取ってます。
携帯、便利ですね~ 日本と同じような感じで人が居住しているエリアは
だいたいカバーされているのでしょうか?
1人の寂しさも携帯があればだいぶしのげそうですね。(^_^)
北上開始!
投稿者:
はな華
投稿日:2008年 5月17日(土)17時33分8秒
返信・引用
>ペンバートンでは世界一高い登ることができる木、と言うのがありましたが、
はな華さんは行かれましたか?
・はい!
登ってきました!61メートルあるらしく、本当に木に鉄筋がささってるだけ。
端っこのほうにいくとしなるんです…。
こわかったし、なにより疲れました(笑)
天気もよくて見晴らしはよかったです。
バイクは点検が済み、交換しなきゃいけない部品を交換して、
手元に戻ってきました。
リアタイヤ、リアタイヤのホイールベアリング、チェーン&スプロケ交換しました。
なぜかリアタイヤのホイールベアリングが片側だけ「ゆるい」んですよね…。
メカニックの方がうまくやってくださいましたが…。
天候もいい感じっぽいので明日あたり北上を開始しようと思っています。
Mr.Tさんとは携帯電話で連絡を取ってます。
ショートメッセージが主ですけど…。
バイクをゲットして、旅の途中で早く再会できたら嬉しいですね。
でわ、また旅の報告などしたいです。
おはようございます
投稿者:
ROOKIE
投稿日:2008年 5月13日(火)06時20分1秒
返信・引用
はな華さん おかえりなさい。
パースの南部を回ってこられたんですね。
北部地方や内陸部と違い、パースの南部の地域は水と緑が豊かで、旅をしていても
寂しさが内陸部よりも少しでも和らいでいた記憶があります。
マーガレットリバー、私も行きましたよ。
ペンバートンでは世界一高い登ることができる木、と言うのがありましたが、
はな華さんは行かれましたか?
>ここでバイクのメンテ&チェックをして北上開始します。
だいぶメンテの技能と知識も付いてきたんじゃないでしょうか。(^_^)
日本人ライダーにも会われたそうで。最近はかなりライダーの数が少ない
そうですから、日本人ライダーと会うととても心強いですね。
Mr.Tさんとはどうやって連絡を取っているのかな?
またこちらの掲示板もどうぞご利用ください。(^_^)
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
以上は、新着順241番目から270番目までの記事です。
/30
新着順
投稿順