★★★★★80年代模型天国★★★★★
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全308件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
ダグラム、ほぼ塗装終了でしょうか?
投稿者:
フランス・ワーズ・モレニャン
投稿日:2013年 6月 9日(日)03時43分18秒
>ダ・グラーム!
すばらしい!師匠、ダグラムはほぼ塗装終了のようですね?
なんと言っても、個人的には「モモ」が素晴らしい!むかしのオモチャのロボのように「がっつりと直線的!」!男らしい!
>やまとの倒産
有名な話題ですね。3月くらいにあった「突然の夜逃げ」、まだ真相は分かってないようです。
http://blog.livedoor.jp/toyskingkadoma/archives/24554253.html
「アルカイダ」というメーカーが、一部を引き継いで発売するようですが(?)、先行きは不透明だそうです。
確かに・・・
投稿者:
ファントム
投稿日:2013年 5月31日(金)20時03分53秒
>ネコ先生
たしかにおっしゃる通り。
私はいろいろ手を加えるのが好きですから
私の意見はちょっと例外的になるかもしれません。
しかし、「やまと」って倒産したんですか!?
それはちょっとびっくりです。
あのメーカーは個人的にかなり好きでしたから・・・・。
古いものそのまま出すより、我々の世代のツボついて喜ぶような
ロボットアニメがはじまって、そこからキットが出ていくというのが
私的にはベストなんですけどね・・・・・
あ、ひさびさにまた廣田先生と3人で会いたいですね。
発展していくのが大事かと
投稿者:
フランス・ワーズ・モレニャン
投稿日:2013年 5月30日(木)02時41分45秒
ファン・トム師匠
いよいよファントム版スクラッチ・ダグラムB型が、完成に近付きつつありますね! 工場に「ゴロン」と転がっているような鉄の物体みたいな存在感がいいですね。期待してますよ!^p^
マックスファクトリーのダグラムは、あれはあれで良いんじゃないんでしょうか。1つのメーカーの回答、でしかありませんし。ブロックヘッドのモックアップまで出来ているという事は、できれば「数」を出したいという意欲の表れでしょうし、そのために幅広い層にアプローチしたい、という方針なのでしょう。
ロボット物はほぼバンダイのガンダムが一人勝ちで、他の作品は「いろいろなアプローチが出来ない」硬直した状態のほうが問題です。
しつこく、VFを立体化していた「やまと」(しかし倒産)が例外で、ロボット物はとにかく単発で終わって、後が続かない。この状況では、挑戦しようというメーカーも出てこないのでは仕方がないでしょう。
このデフレ期に、初期投資にお金がかかるリスクのある「インジェクションキット」に、挑戦しようとする意気込みだけはエラい、と評価したいです^^
ツボがヅレてる。
投稿者:
ファントム
投稿日:2013年 5月25日(土)12時57分12秒
ネコ先生
私は最近の製品のリファイン製品ってちょっと・・・な感じですね。
ベクトルが同じ方向に向いすぎていていやです。
申し訳ないですけどダグラムもスルーな感じですね。
私がいまフルスクラッチしてるは徹底的にそういうアレンジは徹底的に排除
してるつもりですが、それでもちょっとスタイルカッコ良すぎちゃかなって・・・・
もっとゴロンとさせたほうがよかったかも。
ダグラム武装強化型B!
投稿者:
フランス・ワーズ・モレニャン
投稿日:2013年 5月20日(月)01時27分34秒
おお、今度のスクラッチはダグラムですか、美しいですね!
B型ですね。
マックスファクトリーで、ダグラムのインジェクションキット化を予定しているみたいです。
がんばってマッケレル、アイアンフット、ニコラエフまでやって欲しいです。
http://masterfileblog.jp/news/2013/02/11/2849.html
買うことも一つのストレス発散
投稿者:
ファントム
投稿日:2013年 5月 2日(木)20時26分35秒
>やまさん
我慢しつつけるとどこかで反動がでるで、それでいいとおもいますよ。
ちゃんとつくらなくても仮組みだけすれば大抵欲求はおさまるんじゃないかとおもいます。
でも完成させるとこも大変で逆にストレスになることもありますからねぇ・・・・
そのとおりです
投稿者:
やま
投稿日:2013年 4月24日(水)23時18分13秒
以前にもコメントさせて頂きました。あれ以来ふつふつと欲求が沸き立つのを覚えていたのですが、ついに手を出してしまいました。イングラムも購入しました。いまはバイファムを買おうか迷っています。
実は私は建築士でして、日常的に住宅の模型(もちろんプラスティックではありませんが)を作っており、そちらで欲求をそらしてきたのですが、抑えられなくなってしまいました。仕事がいそがしいのでしばらくは積んでおき、いまのところは模型制作者さま方のサイトを眺めて慰みとしております。
ダグラムの方も楽しみにしております。
(無題)
投稿者:
ファントム
投稿日:2013年 4月24日(水)11時27分29秒
>猫先生
そうですねえ、設定通りにやるよりも自由にやったほうが未来はあるというふうに
私はかんじます。
ガンダムも新作つくるなら、人間が巨大化してガンダムアーマーを装着するとか
そんな大胆なことやってもいいんじゃないかと。
こういうアイディアだすと大手は本当にすぐパクりますが、
実際冒険すぎるアイデアは簡単にはできないもんなんのかも
しれませんが・・・
>やまさん
こんにちは。
あれ、以前にもこの掲示板でお名前拝見したような記憶がありますが、
カリスマの勘違いかな・・・・・・
(無題)
投稿者:
やま
投稿日:2013年 4月19日(金)22時00分32秒
わたしもこちらのサイトに感化され、R3のギャリアとエルガイムMk2、それにMGダンバインを購入してしまいました。そのうち作ります。また道具そろえなくちゃだな・・・
「フィギュア」との連携がステキ
投稿者:
フランス・ワーズ・モレニャン
投稿日:2013年 4月19日(金)20時03分46秒
師匠、こにゃにゃちわ。
ザ・ブングル完成、おめでとうございます。
まさに我々の思い出装置のイメージにある「大河原」ブングルですね!
まあまあ、ZOIDSは、時間があったらチェックしてみて下さい。
コトブキヤから出ているあたらしいものより、むかしのTomyのシリーズがいいんです。ZIODSモデラーは「パルチザン」のように地下活動をしているようなので(苦笑)、実際のムーブメントを追うのはとても難しいんですが。
ZOIDSモデラーに共通しているのは、「設定どおりに」作る人がいないという点ですね、この点が面白い。
スコープドッグやブルティッシュドッグを、設定通りの配色で塗装するボトムズモデラーよりも(苦笑)未来がありそうな雰囲気はあります。
ミクロマン、基地とか乗り物とか、あの「クリアーパーツ」のバランスが良かったですね。後継のダイアクロン(短命)もそうですが、フィギュアとメカの連携がイイ感じです。
ガンダム・モデリングに決定的に欠けているのが、「フィギュア」との連携ですね。外人モデラーも、その点を言及していました。
Tomyが今年から始めた、小スケールの1/144のZOIDSシリーズも、フィギュアがしっかり付いています。
2012年度の「世界音楽市場・売り上げ」で、日本がクソアメリカを抜いて世界一の音楽ソフト売り上げ国になりました。日本の音楽マーケットを買い支えたのは、中年層。そう、我々の世代です。
世界の中心は、我々の世代なんです。自信をもっていきましょう!
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順31番目から40番目までの記事です。
/31
新着順
投稿順